サンディエゴ
お父さん、お母さんへ、元気?あたしは元気にやってるよ。金曜にサンディエゴに無事に到着して、6日間たった。ホストマザーのサラさんが空港で出迎えてくれていた。それに、サラさんは色々なサンディエゴの所に連れて行ってくれて、アメリカの文化のことを教えてくれた。本当に親切な人だと思う。
とりあえず、バルボア・パークという有名なサンディエゴの大きい公園やラホヤという町、オーシャンサイドという町に遊びに行ってきたよ。2時間半くらい、バルボア・パークの周りをあちこちと歩き回った。時差ぼけでなんだか眠かったけど、何とかなった。ちな、バルボア・パークの中には日本庭園がある。そして、ラホヤとオシャンサイドは海の近くにあり、きれいで不思議な景色の写真をたくさん撮れて良かった。
てか、昨日、クラスの後で、In-N-Outというハンバーガーのレストランに食べに行った。In-N-Outのハンバーガーは激ウマで、大きかったから、びっくりした。姉ちゃんの言った通り、図星だ!クラスと言えば、3日間前から、いよいよクラス開始だった。1時間目は英語で、2時間目はアメリカの歴史で、3時間目は理科。クラスは激ムズだけど、楽しいわ。とはいえ、頑張って付いて行く。
Japanese Friendship Garden SD サンディエゴの日本庭園 きれいな池 オーシャンサイド オーシャンサイドの日没 ラホヤの海 ラホヤの海 ラホヤの日没 Double Double Animal Styleとフライドポテト
最後に、サラさんとあたしはこの間の火曜に、日本語と英語の言語交換イベントに参加した。日本語を勉強してるアメリカ人と英語を話してみたけど、みんな、話すのが速すぎて、25%しか理解できなかった。本当に難しかったけど、楽しかった。
そして、奇妙なこともあった。とある男が日本語で、大切な質問があると言ったけど、質問はちょっと変だった。彼はサンディエゴの水の表面張力やコバルトの原子量について聞いていた。なんでやねんだと自分で考えていた。しかし、同じ男は「It’s aight」という役立つ英語を教えてくれた。おもろい表現だと思ったから、それ以来、できるだけ使ってみる。ちな、そのイベントで、亜希子さんやさゆりさん、すみれさんという新しい日本人の友達もできた。3人の英語はめっちゃ上手だよ。あたし、ちょっと感動しちゃった。いつの日か、女性3人のように話せるかしら。
そうだ!21日に日本に帰るということ覚えていてね。17時に羽田まで迎えに来てね。お土産をたくさん買うつもり。じゃあ、また来週。🐰
更新と添削(2020年5月3日)
- 空港まで迎えて来てくれていた→空港で出迎えてくれていた
- 連れて行って→連れて行ってくれて
- うろうろ→あちこち
- 何とかやって行った→何とかなった
- 海の近くにある→海の近くにあり
- 撮ってよかった→撮れて良かった
- 無理だと思ったけど、結局、楽しかった→本当に難しかったけど、
- しかも→そして
- 言っても、実は、超変な質問だと思った→言ったけど、質問はちょっと変だった
- 覚えて→覚えていて