春ウィーン 春ちゃんはゾンビから必死で逃げていた。「何でこんなことになってしまったんだろう」って自分で思っていた。10分前に、家を出て、友達の家でのハロウィーンパーティーに向かった。外は暗くて、怖かった。そして、急に、後ろから足音が響いた。春ちゃんは振り向くと、ゾンビがいた。すると、鳥肌が立ってて、走り出した。10分くらい走ると、足が疲れてきて、地面に倒れ込んだ。息を切らし、そのまま地面に倒れた。「立ち上がらんだ!」って自分に言い聞かせたが、体が全然動かれていなかった。 春ちゃんが振り向いた瞬間、暗闇からゾンビが現れた。一歩、また一歩、春ちゃんに近寄ってきた。春ちゃんは心臓がドキドキしている。そして、ブルブルと震えながら「やめなさい!」って叫んだ。春ちゃんの前で、ゾンビは立ち止まった。それから、いつの間にか、ゾンビは顔からマスクを取った。でも、そこにはゾンビではなく泉君が立っていた。春ちゃんは何が何だかわからなかった。目の前に、弟が立っていた。 春ちゃん:あれ。いっちゃん!もう!何で、あたしを追ってきていた?!本物のゾンビかと思ったよ!泉君:姉たん、テーブルの上に置いてあったハロウィーンのお菓子忘れちゃったぜよ。姉たんは家出てから、お母さんが「急いで、このお菓子姉ちゃんに渡しに行ってきなさい」って。俺はゾンビのコスチュームを着たまま家出て、姉たんの後追いかけたんだよ。春ちゃん:いやだ!めっちゃ怖かった。うるさい!泉君:ごめんね、姉たん。じゃあ、これ。お菓子。 春ちゃんにお菓子の袋を渡した。そして、泉君が笑顔で、「ハッピーハロウィーン!」ってこのブログを読んでくれた人に言った。 更新と添削(2020年10月4日) 春ちゃんが必死で走っていた。ゾンビから逃げていた→春ちゃんはゾンビから必死で逃げていた何でこんなことになってしまっていたんだ→「何でこんなことになってしまったんだろう」振り向いて、ゾンビが見えた→振り向くと、ゾンビがいた走ってて、足が疲れって→走ると、足が疲れてきてそのまま、息を切らした→息を切らし、そのまま地面に倒れた「立ち上がって行こう!」って自分に聞かせたけど→「立ち上がらんだ!」って自分に言い聞かせたがその次の瞬間、春ちゃんは見上げて、暗闇からゾンビが現れた→春ちゃんが振り向いた瞬間、暗闇からゾンビが現れたすると、「やめなさい!」って恐怖の声でブルブルと震え叫んだ→そして、ブルブルと震えながら「やめなさい!」って叫んだそして、春ちゃんの前に、ゾンビが止めた→春ちゃんの前で、ゾンビは立ち止まったマスクを脱いだ→マスクを取ったでも、ゾンビの代わりに、泉君が何とか春ちゃんの前に、立つようになった→でも、そこにはゾンビではなく泉君が立っていた後を付いてみた→後追いかけたんだよ突然、泉君が架空な画面の方向→そして、泉君が笑顔で、「ハッピーハロウィーン!」ってこのブログを読んでくれた人に言った
Tag: 話
春ちゃんの話、第三話
ディスコレーク ある朝、春ちゃんの部屋に、朝日が眩しく降り注いでいた。そこから、春ちゃんは、眩しさで目を覚ました。待ちに待った土曜日だと思った。今日は、春子ちゃんと春ちゃんがディスコレークという近所の湖に行く予定をしていた。春ちゃんは、早速布団から飛び起きて、顔を洗って、歯磨きをした。そして、台所に向かった。春子ちゃんは、すでに朝食を食べよった。「ねちゃん、もう準備できたの?」って春ちゃんは尋ねた。「そうぜよ」って春子ちゃんは返事をした。さらに「早く食べなよ、5分後に出発だよ」って伝えた。春ちゃんは、すんぐに食卓に座り「いただきます」って言って、定番の色んな種類のある日本食を食べ始めた。 しばらくすると、春子ちゃんと春ちゃんは徒歩10分かかるデスコレークに到着した。春ちゃんは「いいね。景色はきれいだし、湖は穏やかだし。いい感じだなぁ」と思った。春子ちゃんは、リュックから望遠レンズの付いた、コンパクトカメラを出した。そして、湖と桜を写真に収めた。そうそう、ディスコレークには桜がある。一週間前から、桜が咲き始めたということだろうか。すると、二人は歩き始めた。「ねちゃん、なんか、今日、晴れてよかった。昨日の夜、寝る前にてるてる坊主ぶら下げたがぜよ」って笑顔で言った。「そうなんや。あなたが晴れ女なんだと思っていたわよ」って春子ちゃんに笑われた。二人は急に同時に大笑いした。30分歩きながら、写真を撮ったり、色んな話題について喋ったりした。そして、春子ちゃんは「ね、タピリに行かへん?」って聞いた。「わあ!行こう,行こう!」って春ちゃんは、舞い上がっていた。 ディスコレーク小さな埠頭湖や太陽、薄雲桜桜セレニティーのタピオカティー 家に向かう途中に、タピオカティーのお店に寄り道をして、タピオカティーを買った。「めっちゃおいしい!ね、そういえば、お店の名前に気づいたの?」って春子ちゃんは尋ねた。「その通り。ガチでおいしいね。え、お店の名前?うん、セレニティーってだけど、英語で書いてあったんだわね」って春ちゃんは言った。「そうそう。でも、Serenityの代わりに、SereniTeaを書いてあった。ダジャレぜよ。同じ発音だから、TyをTeaに変えられた。さらに、Serenityは日本語で、平静という意味。お店によると、SereniTeaの意味はストレスなく、お茶を飲んでいることという意味らしい」って春子ちゃんは伝えた。「へえ!そうなんや。知らんかった。すげー!ねちゃんって、相当、英語が上手なんだなぁ」って春ちゃんは目を輝かせた。 更新と添削(2020年7月13日) 朝日が眩しい→朝日が眩しく眩しさに目を覚ました→眩しさで目を覚ました飛び出してから、顔を洗ったり、歯磨きをしたらした→飛び起きて顔を洗って歯磨きをした答えてきた→返事をした早く、食べなね。5分後、出発だよ→早く食べなよ、5分後に出発だよ食卓で→食卓に色な一般的な日本の朝食を食べ始めた。「いただきます」って→「いただきます」って言って、定番の色んな種類のある日本食を食べ始めたディスコレークに到着した。湖へ徒歩で10分かかる→徒歩10分かかるデスコレークに到着した湖と桜の姿を写真に収め始めた→湖と桜を写真に収めたディスコレークでは→ディスコレークには下げたんぜよ→下げたがぜよお前が晴れ女なんだと思っていたわね→あなたが晴れ女なんだと思っていたわよ急に、二人は当時に大笑いだった→2人は急に同時に大笑いした躍り上がっていた→舞い上がっていた
春ちゃんの話、第二話
サンディエゴ お父さん、お母さんへ、元気?あたしは元気にやってるよ。金曜にサンディエゴに無事に到着して、6日間たった。ホストマザーのサラさんが空港で出迎えてくれていた。それに、サラさんは色々なサンディエゴの所に連れて行ってくれて、アメリカの文化のことを教えてくれた。本当に親切な人だと思う。 とりあえず、バルボア・パークという有名なサンディエゴの大きい公園やラホヤという町、オーシャンサイドという町に遊びに行ってきたよ。2時間半くらい、バルボア・パークの周りをあちこちと歩き回った。時差ぼけでなんだか眠かったけど、何とかなった。ちな、バルボア・パークの中には日本庭園がある。そして、ラホヤとオシャンサイドは海の近くにあり、きれいで不思議な景色の写真をたくさん撮れて良かった。 てか、昨日、クラスの後で、In-N-Outというハンバーガーのレストランに食べに行った。In-N-Outのハンバーガーは激ウマで、大きかったから、びっくりした。姉ちゃんの言った通り、図星だ!クラスと言えば、3日間前から、いよいよクラス開始だった。1時間目は英語で、2時間目はアメリカの歴史で、3時間目は理科。クラスは激ムズだけど、楽しいわ。とはいえ、頑張って付いて行く。 Japanese Friendship Garden SDサンディエゴの日本庭園きれいな池オーシャンサイドオーシャンサイドの日没ラホヤの海ラホヤの海ラホヤの日没Double Double Animal Styleとフライドポテトサンディエゴの写真 最後に、サラさんとあたしはこの間の火曜に、日本語と英語の言語交換イベントに参加した。日本語を勉強してるアメリカ人と英語を話してみたけど、みんな、話すのが速すぎて、25%しか理解できなかった。本当に難しかったけど、楽しかった。 そして、奇妙なこともあった。とある男が日本語で、大切な質問があると言ったけど、質問はちょっと変だった。彼はサンディエゴの水の表面張力やコバルトの原子量について聞いていた。なんでやねんだと自分で考えていた。しかし、同じ男は「It's aight」という役立つ英語を教えてくれた。おもろい表現だと思ったから、それ以来、できるだけ使ってみる。ちな、そのイベントで、亜希子さんやさゆりさん、すみれさんという新しい日本人の友達もできた。3人の英語はめっちゃ上手だよ。あたし、ちょっと感動しちゃった。いつの日か、女性3人のように話せるかしら。 そうだ!21日に日本に帰るということ覚えていてね。17時に羽田まで迎えに来てね。お土産をたくさん買うつもり。じゃあ、また来週。🐰 更新と添削(2020年5月3日) 空港まで迎えて来てくれていた→空港で出迎えてくれていた連れて行って→連れて行ってくれてうろうろ→あちこち何とかやって行った→何とかなった海の近くにある→海の近くにあり撮ってよかった→撮れて良かった無理だと思ったけど、結局、楽しかった→本当に難しかったけど、しかも→そして言っても、実は、超変な質問だと思った→言ったけど、質問はちょっと変だった覚えて→覚えていて
春ちゃんの話、第一話
雨滴の表面張力 昔々、おじいさんとおばあさんが住んでいた。違う。あるところに、おじいさんとおばあさんが住んでいた。また違うね。ある町に、春ちゃんという7歳のウサギが住んでいた。それが正確な紹介だった。とにかく、春ちゃんの実家はカルマ・クーラー市という不思議な町にあり、そこで家族と一緒に住んでいる。家族は5人。父の夏生さんと母の夏子さん、姉の春子ちゃん、弟の泉君。春ちゃんはごく普通のウサギでも、春ちゃんの周りには、ちょっと、ゆかいな出来事が起こる。 ある日、泉君は、テレビを見ながらソファに座ったまま、寝静まっていた。隣に座っている春ちゃんは絵本を読んでいた。急に雨が降り出した。春ちゃんは「雨滴が来た。雨音が好きだ。快適な音だと思う」って独り言を言った。そして、「雨滴の表面張力はどうかな」って考え、再び絵本を読み始めた。突然、泉君は寝言を言い出したので、春ちゃんは驚いた。泉君の寝言は意味不明で、ややこしかった。 2分後、泉君は目覚めて、ソファから飛び起きた。「ね、姉たん、どうしたの?」って聞いた。春ちゃんは「いっちゃん、また、テレビを見ながら、寝てたよ。あと、寝言言ってたけど、何て言ってたか、分からなかったよ。気分が悪い」って答えた。「へえ!そうなんや。あのさ、奇妙な夢をみて、色々な人に雨滴の表面張力の意見なんかきいてたんだ」って泉君は言った。「うそ!さっき、あたし、雨滴の表面張力のことを不思議に思っていたところだったよ」って春ちゃんは伝えた。「え!偶然だね!」って2人ともは同時に言った。 更新(2020年4月15日) やっと、平気→それが正確な紹介だった町で→町にあり、何とか、たまに面白い話があった→春ちゃんの周りには、ちょっと、ゆかいな出来事が起こる泉君はソファに座ったままで、テレビを見ながら、寝静まった→泉君は、テレビを見ながらソファに座ったまま、寝静まっていたそれに→そして考えた→考え、言い出した→言い出したので、寝静まった→寝てたよ寝言を言っていたところだった→寝言言ってたけど、何と言っていたいっちゃんか理解できなかった→何て言ってたか、分からなかったよ。悪かったわ→悪い見た→みて、聞いていたこと→きいてたんだ